多良間散策3日目【旅254日目-沖縄県】
- 2018.05.19 Saturday
- 13:18
島めぐり中
5/25、更新
旅254日目
今日は再度集落を散策するわけですが
やっぱり来てしまう展望台。
日陰になってて風が吹いてて、気持ちいい。
暫しボケっと。
さて、街に出ますかね、と向かってると
波照間でも見た綺麗な蝶々発見。
ホントは翅を開いた中側の方が綺麗なんすけど、すばしっこくて飛んでるのは撮れない。
ついでに日陰が好きらしく光量も不足。
蝶々の写真撮る人、どうやってんだろ。
謎。
多良間は八月踊りってのが有名らしく、地区毎のウガン(拝み所)で踊りを披露するそうな。
立派な舞台が付いてます。
お昼は今までタイミングが合わずに食べられなかったそば屋さん「みどりや」さんへ。
メニューは「そば」「そば大」「焼きそば」の3つのみ!
八重山そばにしてはちょっとパンチがありますが、鰹が効いてて良し。
そんで、今度は「多良間村ふるさと民俗学習館」へ。
入り口には凧が沢山。
「暑いでしょ〜」って事で受付のお母さんに”ローゼルハイビスカス”のお茶?を頂きました。
少し酸っぱいけど、サッパリしてて暑い時には丁度いい。
馳走様です。
1階には八月踊りの衣装やら、動植物の資料やら、昔の生活道具等。
2階は八月踊りの写真展になってました。
写真見てるだけで郷土愛が伝わってきます。
今日の目標は、そばと学習館だけだったんで、次何するかなーと思ってると
学習館のお母さんが「グランドゴルフ大会やってるよ!」と教えてくれました。
折角なんで行ってみることに。
会場の方角を教えて貰ったものの、距離が分からん。
トボトボ歩いてると大会に参加する方に声を掛けられ、車に乗せてって貰えることに!
で、結局着いた場所は集落と真反対の島の南側。
大変助かりました。
グランドゴルフやるって事しか分からず来たんですが
多良間島出身者の方の郷友大会だった様子。
宮古や八重山在住の参加者さんも沢山。
開会の挨拶を多良間言葉(たぶん)でやってたり、「今日の海は川の様に穏やかですね!ま、多良間には川無いけどね」
みたいな多良間ジョークを挟んでたり、和やかな開会式でございました。
試合が始まったんで、海まで出て足で涼を取りつつ凧揚げ。
青い魚が沢山。
こいつら人間居ても逃げないんすね。
凧も堪能して集落へ歩いて帰る途中
近付いてもなかなか逃げないアオバトに遭遇。
今まで飛んでる所や遠目でしか見れなかったんでじっくり観察。
結構目がクリっとしてるのね。
で、集落に戻ってきて少し違和感を覚える。
多良間にも信号あったのか!
違和感の原因は信号待ちしてる車がいたからでした。
今更各島の信号チェックしときゃ良かったと。
家の入り口とかには宮古の博物館で見た魔除けが。
むしろシーサー置いてるところの方が少ない印象。
コミュニティ施設は郷友交流会の打ち上げ会場になってたみたい。
昔話に花が咲くんだろうな。
こういうイベント、いいっすね。
夜はちょっと気になってたお店「とぅかーま」さんに行ってみる。
左のコップは泡盛の水割りなんですが。
その奥のピッチャーも泡盛の水割りなんです。
ピッチャー半分で500円!!!
なんという良コスパ!
明日はいよいよピンダアース!
-----------------------------------------------------
本日の出費
お茶 84円
パピコ 137円
多良間村ふるさと民俗学習館 200円
そば大 700円
フ―チャンプル・サラダ・泡盛水割り 1500円
合計 2621円
本日の走行距離
0km
次の最高峰
未定
にほんブログ村に参加しています。
ポチっとしていただければ励みになりますのでお願いします。